貴州省は人口370万人を有し、中国の中でもカルスト地形が美しい事 で知られます。鐘乳洞や滝が沢山ある他、奇岩や渓谷も多く省全体が天然の公園と言った感じです。又16の少数民族が居住しており少数民族の割合が高い省でもあります。反面起状にとんだ地形は交通の条件を悪くし、経済の発展を遅らせる要因にもなっていますが、その分手付かずの自然や少数民族の暮らしに直接触れる事ができるとも言えます。
凱里市は、貴陽市の東南部190kmの所にあります。黔東南ミャオ族・トン族自治州の州都で、人口は約40万人。州の人口300万人の内、少数民族の割合が、その71.9%を占めるという、正に少数民族の宝庫です。
貴陽市から凱里市までは、高速道路が開通しており、一日コースの観光バス も沢山出ています。しかし、凱里市内では少数民族の祭りなど、文化や風習には触れにくくなっています。
少数民族の昔ながらの生活に触れるには、更に100km以上離れた場所に行かねばなりません。しかしこの辺りの観光開発はほとんど進んでいませんから、凱里市を拠点にして、車とガイドをチャーターする必要があります。勿論、高速道路沿いでも少数民族の集落を見る事は出来ますが、観光地の感はぬぐえません。
ミャオ(苗)族の集落へ 私達は、林国成さんの車に乗せてもらって、凱里市郊外の香炉山周辺のミャオ族の集落を訪ねることとし、早朝6:30ホテルを出発しました。ホテルの朝食はまだ出来なかったので、途中のローカル食堂で牛肉粉 を食べ、水などを調達して出発しました。途中、所々工事中がありましたが、概ね快適な高速道路でした。ただ途中にトイレが少なく、苦労しました。日本の様なドライブインはまず期待できませんからご注意を。
凱里市 私達の車は3時間ほどかかって凱里市に着きました。凱里市は小さな街で北京東西路と詔山南北路の二本の道路があり、その交わった所が町の中心で、ここではミャオ族やトン族が集まる自由市場が立つそうです。市内そのものは、州の民族博物館がある程度で、特に見所はありません。私達はここで、現地のガイドと合流し、ミャオ族の集落へ向かいました。
|