2010年6月22日成田から瀋陽空港経由 で呼和浩特白塔空港 に入りました。瀋陽空港で華厦航空 に乗り換え白塔空港到着は21:40頃 でした。タクシーでホテルに着いた時は、区都とはいえ地方都市なので、既にホテルのレストランも閉店、街の中も薄暗い状態でした。店を開いていた露店でバナナを買って夕食の代わりにしました。
内蒙古(モンゴル)自治区には、漢族・蒙古族の他、回族・満州族・オロチョン族など49の民族が住んでいます。その区都、呼和浩特市は、人口230万人程と中国の省都としては少ない方です。市の人口の殆どは漢民族であり、モンゴルらしい風情はあまりありません。市内の見所は(後述しますが)チベット仏教寺院位しかありません。モンゴルの風情に触れるには、彼らが多く住んでいる郊外に足をのばす必要があります。しかし、内蒙古の広さは日本の3倍もあり、北はモンゴルとロシアの2国に接し、東は黒龍江省、西は甘粛省に接する程の広さです。とても数日で周りきれるところではないので、現地の大草原ツアーに参加する事としました。私が参加したツアーコースは、呼和浩特市内出発→希拉穆仁(シラムレン)大草原→包頭市→1日目泊→布庫其(クブチ)砂漠→成吉思汗(チンギスハン)陵→呼和浩特市内帰着 でした。まずはこの大草原ツアーから紹介しましょう。
希拉穆仁大草原ー呼和浩特市からS104(省道)号線 を北へ約90キロほど走った所にあります。ツアーバスで約2時間位です。途中から草原の道に入ると言いたいところですが、どちらかと言うとゴビ砂漠に近い景色 になります。ガイドの話では、呼和浩特周辺では開発と観光化が進み、緑の大草原は全く見られなくなっているそうです。モンゴルの遊牧民は遊牧より観光を生業とするようになり、水の大量消費により砂漠化がどんどん進んでいるとの事でした。
入口 に着くとモンゴル衣装の小姐お兄さん達がモンゴル民謡で出迎 えます。強いお酒が振る舞われますから飲めない人は丁寧にご遠慮しましょう。
大草原ツアーのプログラムは、到着後2時間ほど馬に乗って草原の散策(オプション料金)→入口にある巨大なパオで昼食→午後はパオの前にある広場で、モンゴル相撲や競馬の出し物と言った内容です。午前の乗馬による草原散策はいくつかのコース があります。牧民居(遊牧民の家を訪ねる)・天鵝湖・沼澤地などの複数の場所を馬で周るコースです。安いもので240元〜500元まであります。あまりに高いので、ツアーバス同乗者で値引き交渉 して、牧民居まで行くコースを150元に値切りました。馬に乗って 草原(ゴビ砂漠?)を行くこと 小一時間、牧民居に着 きました。ここで簡単な民族食のもてなしがありますが、特に面白くもなかったので、牧民居の周りの草原を歩いてみました 。想像した「緑の草原」には程遠いものでした 。
復路は、馬子が引っ張って馬は駆け足になります。客サービスの一環と思いますが、初めての者には結構怖いですよ。出発地点に戻った時は、お尻がヒリヒリでした。(その後の話ですが、お尻の皮が剥けていて治るまで1週間かかりました。乗馬コースは、乗馬初心者は一番短いもので充分なようです。念の為)
|